経理職(管理会計)
大手総合化学メーカー持株会社における管理会計ポジションの募集です。
- フレックス勤務
- 海外勤務・出張あり
- 英語を使う仕事
- 上場企業
- 産休・育休取得実績あり
- 育児中の社員在籍中
- 資格取得を応援
- 完全週休2日制
- 交通費全額支給
- 社宅・家賃補助制度
- 年間休日120日以上
募集概要
会社名 | 大手総合化学メーカー |
ポジション | 経理職(管理会計) |
年収 | 400万〜650万 【昇給 年1回/賞与 年2回】 ■前職年収、経験・スキルにより応相談 ■モデル年収:30歳 600万円(残業代含まず) |
募集背景 | 現在実行中の中期経営計画に基づき、海外を中心に事業拡大を予定しています。経理計数はその際のキーマンとなる人材であり、グループの基盤を強化するための募集となります。 |
JOB-No. | 301230 |
仕事の内容
事業部をサポートするスタッフとして、管理会計業務を担っていただく予定です。
■ご担当事業部における予算策定、予実算管理、中期計画の計数面からの参画、設備投資採算評価等の業務に加え、M&A/事業提携案件への計数面からの参画、業績管理制度の高度化/効率化などの幅広い業務です。計数スタッフとして担当事業部の事業運営を計数面から担っていただきます。
■計数フィールドでは、種々の分野で計数スタッフの活躍の場が用意されています。事業部の管理会計業務を経験していただいた上で、経験や適性を踏まえ、他の事業部管理会計業務、本社経理業務、基幹となる子会社における計数業務、海外子会社における計数業務などもご経験いただきます。
≪将来について≫
グループ内(海外含む)の経理職を複数の職場で経験していただきます。
■ご担当事業部における予算策定、予実算管理、中期計画の計数面からの参画、設備投資採算評価等の業務に加え、M&A/事業提携案件への計数面からの参画、業績管理制度の高度化/効率化などの幅広い業務です。計数スタッフとして担当事業部の事業運営を計数面から担っていただきます。
■計数フィールドでは、種々の分野で計数スタッフの活躍の場が用意されています。事業部の管理会計業務を経験していただいた上で、経験や適性を踏まえ、他の事業部管理会計業務、本社経理業務、基幹となる子会社における計数業務、海外子会社における計数業務などもご経験いただきます。
≪将来について≫
グループ内(海外含む)の経理職を複数の職場で経験していただきます。
応募要件
必須条件 |
【下記の要件を満たす方】 ■製造業での決算または管理会計(事業損益管理)業務経験をお持ちの方(7~8年程度) ■日商簿記2級以上の会計資格をお持ちの方 |
歓迎する経験 |
■業務で使える英語力 ■将来的に海外勤務可能な方 ■日商簿記1級をお持ちの方 |
求める人材 |
■同社の事業運営に貢献したいと思う方 ■受身ではなく、自ら業務を計画し、粘り強さをもって推進していける方 ■率先して事業部内およびグループ内関係者と協力して仕事を進めることができるコミュニケーション能力の高い方 |
担当キャリアアドバイザーより
社内としては、上下左右の風通しがよく自由闊達な風土となります。現在海外(特にアジア)へ高機能商品を浸透させていくことに注力しています。海外勤務経験をお持ちの方、将来的に海外勤務を希望される方にお勧めです。
応募詳細
雇用形態 | 正社員 |
勤務地 | 東京都 千代田区 |
勤務時間 |
9時〜17時45分 ※フレックスタイムあり(コアタイム:10:00~15:00) |
年収 | 400万〜650万 【昇給 年1回/賞与 年2回】 ■前職年収、経験・スキルにより応相談 ■モデル年収:30歳 600万円(残業代含まず) |
待遇・福利厚生 | 健康保険 厚生年金 雇用保険 労災保険 福祉共済会(共済生保・医療共済・がん保険・慶弔見舞金共済など)や各種福利厚生施設利用制度(スポーツクラブやホテル・旅館など)も充実 通勤手当 住宅手当 家族手当 残業手当 地域手当 寮・社宅(借り上げ社宅・寮含む)、持ち家支援、各種財産形成支援、自己啓発支援、海外留学、育児短時間勤務など |
休日・休暇 | 土曜日 日曜日 祝祭日 慶弔休暇 年末年始 有給休暇 特別休暇(忌引、結婚など)、ボランティア休暇、育児休暇 |
この会社について
事業内容 |
分社持株会社制のもと、石油化学製品、電子部品・材料、医薬・医療、住宅・建材などへ事業活動を展開しています。 (エレクトロニクス事業、繊維事業、医薬事業、医療機器事業、建材事業、住宅事業、電子材料事業、ケミカル・生活製品事業、コーポレート) |
設立 | 1931年 |
資本金 | 10,338,900万 |
従業員数 | 39283人 |
会社の特徴 |
■「科学と英知による絶えざる革新で、人々の“いのち”と“くらし”に貢献する。」ことを理念とし、1931年の創業以来、化学を基礎とした様々な新しい技術で「昨日まで世界になかったもの」をつくり続けています。 ■2003年、持株会社と、各分野に特化した9つの事業会社というグループ体制に移行し、業種業態にあった自主自立の経営システムで迅速な経営判断を行い、市場ニーズを見据えたグローバルな事業展開が可能になりました。 |