コーポレート部門_財務経理担当【Finance】
- 完全週休2日制
- 交通費全額支給
- 年間休日120日以上
募集概要
会社名 | Big4ファーム |
ポジション | コーポレート部門_財務経理担当【Finance】 |
年収 | 580万〜880万 |
募集背景 | 業容拡大のため |
JOB-No. | 302470 |
仕事の内容
■月次、年次決算業務全般(単体、会計・税務)
※会社単位で担当をもち決算から税務申告までの対応を行う。(レビューはマネージャーが実施)
■分析資料作成および報告
■固定資産管理
■会計監査、税務調査対応
■支払業務
■その他 海外税務に関する各種検討及び申告業務、DX推進 等
<キャリアパス>
部内・部外を問わず、各人の希望や適性に応じたキャリア形成を支援しています。社内公募制度があります。また、部内ジョブローテーションなども実施されております。マネージャー、シニアマネージャー、ディレクター、CFOまでのキャリアアップの可能性があります。
※会社単位で担当をもち決算から税務申告までの対応を行う。(レビューはマネージャーが実施)
■分析資料作成および報告
■固定資産管理
■会計監査、税務調査対応
■支払業務
■その他 海外税務に関する各種検討及び申告業務、DX推進 等
<キャリアパス>
部内・部外を問わず、各人の希望や適性に応じたキャリア形成を支援しています。社内公募制度があります。また、部内ジョブローテーションなども実施されております。マネージャー、シニアマネージャー、ディレクター、CFOまでのキャリアアップの可能性があります。
応募要件
必須条件 |
【下記の要件を満たす方】 ■経理実務経験(3年程度以上) ■単体決算業務経験、または税務申告業務(サポート含む)経験のある方 ■会計、税務の知識および経理業務の一連の流れの理解 ■PCスキル(Microsoft Office(エクセル、ワード、パワーポイントなど)) |
歓迎する経験 |
■ビジネスレベルの英語(目安としてTOEIC 700点。担当によりレポート作成、メール対応や会議参加の機会があります。英語研修などで入社後の英語力向上に意欲のある方。) ■IT知識(RPA, Alteryx, Tableau 等、DXを推進するために習得を推進しています) ■Google Appsの使用経験 |
求める人材 |
■協調性がありコミュニケーション能力のある方 ■変化に対応する柔軟性のある方 ■自ら考え、発信し行動に移せる方 |
担当キャリアアドバイザーより
■PwCというグローバルな環境で活躍することができます
■会計、税務、管理等の幅広い知識を生かすことができます
■プロフェッショナルサービスファームの一員として、常に時代に合わせた変化を自ら行動に表すことが推奨される環境がございます
■企業成長のフェーズに大きく関与できます(過去5年10%超成長)
■会計、税務、語学、デジタル関連など研修の受講が可能です
■ERP導入プロジェクトの予定あり
■会計、税務、管理等の幅広い知識を生かすことができます
■プロフェッショナルサービスファームの一員として、常に時代に合わせた変化を自ら行動に表すことが推奨される環境がございます
■企業成長のフェーズに大きく関与できます(過去5年10%超成長)
■会計、税務、語学、デジタル関連など研修の受講が可能です
■ERP導入プロジェクトの予定あり
応募詳細
雇用形態 | 正社員 |
勤務地 | 東京都 千代田区 |
勤務時間 |
9時15分〜17時15分 |
年収 | 580万〜880万 |
待遇・福利厚生 | 健康保険 厚生年金 雇用保険 労災保険 通勤手当 残業手当 慶弔給付金 、傷病手当金 、確定拠出年金制度 、健康サポートライン 、EAP、長期所得補償保険、契約施設・ホテル・スポーツクラブ等割引利用、各種クラブ活動等 |
休日・休暇 | 土曜日 日曜日 祝祭日 慶弔休暇 年末年始 有給休暇 産前・産後休暇、育児休暇、介護休暇、リフレッシュ休暇、その他休暇 |
この会社について
事業内容 | グローバルメンバーファーム向けの人事、総務、経理、マーケティング、ITなどに関わるコーポレート業務 |
設立 | 2006年 |
資本金 | 10,000万 |
従業員数 | 8100人 |
会社の特徴 |
■同社は世界4大会計事務所の一角の日本におけるメンバーファーム内の人事、総務、経理、マーケティング、ITなどに関わるコーポレート業務を集約した組織です。 ■社風:グローバルでは圧倒的ブランド力を誇りますが、日本の四大監査法人のなかでは一番新しい組織なため、過去にとらわれず常に新しいことにチャレンジできる雰囲気があります。また、多種多様な能力を持った人材が個々の能力を活かせる風土を大切にしております。 ■多様な働き方:作業の場からコラボレーションの場へ。在宅勤務やフリーアドレス制など多様な働き方を推進しています。ライフイベント(育児、介護)を迎えた方や、時間的・地理的制約を抱えた職員も、 最前線で活躍していただくために、多くの支援制度を導入しています。 |