経理スペシャリスト(会計士相当・税理士相当)
会計士・税理士の方必見◎上場企業にて経理スペシャリストを募集中です。
- 上場企業
- 資格取得を応援
- 完全週休2日制
- 交通費全額支給
- 年間休日120日以上
募集概要
会社名 | 急成長中上場企業◎市場ニーズの高いグローバル展開企業 |
ポジション | 経理スペシャリスト(会計士相当・税理士相当) |
年収 | 800万〜1000万 ※月給666,667 円 - 833,334円 ※経験・業績・貢献度に応じて、相談のうえ、決定いたします ※時間外労働の有無に関わらず30時間分を支給 ※30時間超過分は別途支給 |
募集背景 | 業績拡大に伴う体制強化 |
JOB-No. | 302964 |
仕事の内容
当募集ポジションは、経理グループで経営層と税務論点での担当スペシャリストとして、M&A /PMIや、特別案件に対し、専門知識で対応いただきます。
2021年12月現在在籍する9名のうち、3名がこの任務を担当。その体制のさらなる拡充を図るため、新たに経理スペシャリスト(会計士)を募集します。
会社法の知識・労務の給与計算の知見・内部統制の構築知見などを活かし、
スピード感ある幅広い業務にチャレンジしていただくことが可能です。
■具体的な仕事内容
・経営層からのタスク管理=会計処理の検討
・M&A/PMI関連業務
・監査法人/税理士法人対応
・連結締め/開示業務(四半期報告書、計算書類、有価証券報告書の作成など)
・経営判断に資する数字の整理、可視化
■将来的なキャリアパス
今後、経理グループは、20名体制に拡大していく予定です。
(現時点9名のチーム)
スペシャリストとして入社いただきますが、ご興味があればマネジメントキャリアも担えます。
2021年12月現在在籍する9名のうち、3名がこの任務を担当。その体制のさらなる拡充を図るため、新たに経理スペシャリスト(会計士)を募集します。
会社法の知識・労務の給与計算の知見・内部統制の構築知見などを活かし、
スピード感ある幅広い業務にチャレンジしていただくことが可能です。
■具体的な仕事内容
・経営層からのタスク管理=会計処理の検討
・M&A/PMI関連業務
・監査法人/税理士法人対応
・連結締め/開示業務(四半期報告書、計算書類、有価証券報告書の作成など)
・経営判断に資する数字の整理、可視化
■将来的なキャリアパス
今後、経理グループは、20名体制に拡大していく予定です。
(現時点9名のチーム)
スペシャリストとして入社いただきますが、ご興味があればマネジメントキャリアも担えます。
応募要件
必須条件 |
【以下いずれかのご経験をおもちの方】 ■会計士(相当) ※税理士資格保有者は別途相談に応じます ※事業会社経験は問いません(その場合は大手監査法人等の業務経験) ■監査法人3年以上経験(一通りの監査業務を経験済) |
歓迎する経験 | ■原価計算対応業種もしくは大手の監査経験・M&A対応会社経験 |
求める人材 |
■自走し意欲を持って業務にあたることが出来る方 ■周囲と意思疎通を図りながら業務をすすめることが出来る方 |
担当キャリアアドバイザーより
経理グループを更なる拡大のため、パフォーマンスを発揮いただける方は、早々にマネジメント業務に携わっていただくことも想定しています。連結決算やグループ会社の管理等々、ご希望の方には未経験の業務であっても担当としてお任せします。また、スピードを持っての成長、急成長中の会社の基盤や仕組みから創っていくという経験ができる環境です。
応募詳細
雇用形態 | 正社員 |
勤務地 | 東京都 港区麻布台 |
勤務時間 |
9時〜18時15分 |
年収 | 800万〜1000万 ※月給666,667 円 - 833,334円 ※経験・業績・貢献度に応じて、相談のうえ、決定いたします ※時間外労働の有無に関わらず30時間分を支給 ※30時間超過分は別途支給 |
待遇・福利厚生 | 健康保険 厚生年金 雇用保険 労災保険 選択制確定拠出年金制度 通勤手当 スキルアップ応援(資格取得支援)制度 社内公募制度 提携保育園制度 |
休日・休暇 | 土曜日 日曜日 祝祭日 慶弔休暇 年末年始 夏期休暇 有給休暇 結婚休暇、子女結婚休暇、配偶者出産休暇、産前産後、育児、介護休業制度 |
この会社について
事業内容 | ソフトウェアの品質保証、テスト事業 |
設立 | 2005年 |
資本金 | 2,800万 |
従業員数 | 4800人 |
会社の特徴 |
■競合他社が少ないニッチな領域、事業は年間高売上高成長率を継続しており、従業員還元を行い、好循環を生み出しています。 ■製品の開発に不可欠な品質保証・テストの専門に行い、開発業務、製品リリース直前のテスト業務まで、横断的に品質保証サービスを提供する独自ビジネスモデルを展開。 ■業界も広くエンタープライズ・エンターテインメント、幅広い製品やサービスに関するプロジェクトを保有。 |