【大阪】グローバル内部監査(課長候補~部長)
- マネジメント
- 転勤なし
- 英語を使う仕事
- 上場企業
- 完全週休2日制
- 社宅・家賃補助制度
- 年間休日120日以上
募集概要
会社名 | 独自技術による事業をグローバル展開する法人 |
ポジション | 【大阪】グローバル内部監査(課長候補~部長) |
年収 | 700万〜1000万 ※月給350,000~ 基本給350,000~を含む/月 |
募集背景 |
海外子会社のビジネス監査リーダーの補充。 ※残留メンバーには日本語が堪能ではない社員も含まれており、英語での部下マネジメントと海外子会社監査の対応力が必要なため募集中です。 |
JOB-No. | 303352 |
仕事の内容
海外子会社のビジネス監査をご担当いただきます。
海外子会社に対するビジネス監査はノウハウ確立中であり、
また未経験者の部下の指導が必要なため、メンバーマネジメントもお任せいたします。
<仕事内容>
■海外子会社のオンサイト監査またはリモート監査
■部下4名のマネジメント(インド出身係長、インド出身主任、日本人社員、中国出身2年目社員、インド出身係
長以外は女性)
■上長(監査グループ長)への相談、報告
※海外子会社に対する監査の手法確立、改善余地の大きいM&A会社に対する指導力発揮などのご活躍を期待しております。
<仕事のやりがい>
海外子会社に対する監査を任せられる方を求めています。監査手法はノウハウ確立中のため、下記のような活躍機会がございます。
海外子会社に対する監査の手法確立への力量発揮
「経営に資する」監査業務への転換期における提案機会
海外子会社に対するビジネス監査はノウハウ確立中であり、
また未経験者の部下の指導が必要なため、メンバーマネジメントもお任せいたします。
<仕事内容>
■海外子会社のオンサイト監査またはリモート監査
■部下4名のマネジメント(インド出身係長、インド出身主任、日本人社員、中国出身2年目社員、インド出身係
長以外は女性)
■上長(監査グループ長)への相談、報告
※海外子会社に対する監査の手法確立、改善余地の大きいM&A会社に対する指導力発揮などのご活躍を期待しております。
<仕事のやりがい>
海外子会社に対する監査を任せられる方を求めています。監査手法はノウハウ確立中のため、下記のような活躍機会がございます。
海外子会社に対する監査の手法確立への力量発揮
「経営に資する」監査業務への転換期における提案機会
応募要件
必須条件 |
【下記の要件を満たす方】 ■ビジネスレベルの英語力 ■海外子会社に対する監査(会社法、会計、ガバナンス等)スキル・経験 |
歓迎する経験 | ■関連する経験及び、CIA(公認内部監査人)・USCPA(米国公認会計士)等の資格をお持ちの方 |
求める人材 |
担当キャリアアドバイザーより
■プライム市場上場◎産業ガス関連事業やケミカル関連事業、更には医療関連事業等、幅広く事業展開する総合ガス企業。売上1兆円を目指し、海外売上比率の向上や積極的なM&Aで事業拡大中。
■グループの最大の強みは、多彩な事業のネットワーク及び祖業である産業ガス事業で培った全国8地域の強固な事業基盤並びにM&Aを原動力として成長・発展してきたことによる人材のダイバーシティ(多様性)です。目まぐるしく変化を続ける経営環境の中、これらの強みを最大限に発揮し、お客様や社会が抱える課題の解決に立ち向かい、新たな価値の創造に挑戦し続けていきます。
■グループの最大の強みは、多彩な事業のネットワーク及び祖業である産業ガス事業で培った全国8地域の強固な事業基盤並びにM&Aを原動力として成長・発展してきたことによる人材のダイバーシティ(多様性)です。目まぐるしく変化を続ける経営環境の中、これらの強みを最大限に発揮し、お客様や社会が抱える課題の解決に立ち向かい、新たな価値の創造に挑戦し続けていきます。
応募詳細
雇用形態 | 正社員 |
勤務地 | 大阪府 大阪市中央区 |
勤務時間 |
9時〜17時40分 |
年収 | 700万〜1000万 ※月給350,000~ 基本給350,000~を含む/月 |
待遇・福利厚生 | 健康保険 厚生年金 雇用保険 労災保険 残業手当 退職金制度、住宅取得補助制度、住宅融資制度、財形積立奨励金、持株会 ほか |
休日・休暇 | 土曜日 日曜日 祝祭日 慶弔休暇 有給休暇 創立記念日、メーデー、能力開発休暇ほか |
この会社について
事業内容 | 産業ガス、ガス製造装置、ガスアプリケーション、電子材料、有機酸、キノン系製品、マグネシア化合物ほか |
設立 | 1929年 |
資本金 | 5,585,500万 |
従業員数 | 19299人 |
会社の特徴 | ものづくりの現場で活躍する産業ガスやケミカル、人々の生命を支える医療、暮らしにかかわるエネルギーや農業・食品、さらには物流、海水、エアゾールなど多様な事業を展開。これにより環境変化に左右されにくい事業ポートフォリオを構築するとともに、持続的な成長を実現してきました。 |