転職成功者の声
有限責任監査法人トーマツ リスクアドバイザリー事業本部
入社4年目 吉野 純子さん

英語と会計を同時に学ぶことが、「海外」へのチャンスに繋がる

※ご経歴・入社年数はインタビュー時のものです。

吉野さんは、USCPA科目合格の段階からアビタス開催の採用セミナーで情報収集をされていました。全科目合格を機に、採用セミナーで関心が高かった有限責任監査法人トーマツのアカウンティングアドバイザリー職に転職。Deloitte Asia Pacific(デロイト アジアパシフィック)の設立に伴い、入社4年目には人材交流の一環としてDeloitte Touche Tohmatsu Jaiyos Co. Ltd.に短期派遣。6カ月に渡り、海外でアドバイザリー業務に従事していらっしゃいました。インタビューでは有限責任監査法人トーマツの魅力、海外勤務の体験を語ってもらいました。

外資系企業での経理経験が、USCPA学習の自信に

監査法人に転職される前について教えてください。

不動産会社と半導体メーカーで、経理・財務を計4年間担当していました。不動産会社はJ-GAAP(日本の会計基準)を用いた一般的な国内経理でしたが、半導体メーカーは、米国企業に買収されたばかりで、日系から外資系に変わる過渡期の財務を担当しました。ここではキャッシュフロー予測・米国親会社への報告体制整備に携わりました。2社目では海外チームメンバーとメールやチャットで毎日コミュニケーションをとりながら業務を進めていました。

USCPA(米国公認会計士)を取得しようと思ったきっかけは。

外資系半導体メーカーで初めて英文会計に触れ、思った以上に「できる!」と感じたことがきっかけです。もともと簿記の知識を持っていましたが、勘定科目などが全て英語になっても、大きな苦労はせずに馴染むことができました。

USCPAの学習と実際の業務がインプットとアウトプットの役割を果たしていたこと、USCPAは働きながら取得可能だったため、挑戦することに決めました。私は通信(eラーニング)を利用していたので、仕事終わりに八重洲校に行き、クローズまで頑張って勉強する生活を続けました。

IFRS導入だけでなく、その先を見据えたアドバイザリーを

どうして転職活動をしようと思ったのですか。

私は大学在学中から監査法人での勤務に憧れていました。実際に、公認会計士の学習経験もあります。新卒で監査法人を目指すにはスキル・資格が足りないため、まずは事業会社に就職し、会計実務経験を積もうと考えました。

USCPA取得後は「絶対に監査法人に転職しよう!」と思い、情報収集に努めました。会計監査・アドバイザリーのどちらで選考を進めるか迷いもありましたが、中途入社ということもあり、早いうちから自分のやりたいことに挑戦したいと思い、アドバイザリー職を中心に応募しました。

有限責任監査法人トーマツに入所を決めた理由

アビタス主催の採用セミナーに参加して、そこから応募しました。採用セミナーでは想像以上にアットホームな雰囲気だったことが印象に残っています。

リクルート段階から、分からない点や不安な点があれば、些細なことでも親身に答えてくれました。入所した今も、部門や職位関係なく、自分の考えを先輩・上司に伝えやすい雰囲気だと感じています。

他にも魅力はたくさんありますが、中でも「(想像以上に)色々なことに挑戦できる」環境が私にはぴったりでした。

入所当時はIFRS(国際会計基準)導入に特化したチームに配属され、業務を行っていました。部門の方針としてIFRS導入ばかりに目を向けるのではなく、(導入しきってしまった後のマーケットも見据えて)IFRS導入後の決算業務の改善支援や決算早期化支援、最近注目されているERP(Enterprise Resources Planning)システム導入/刷新企業における経理部門支援といった分野にも方向を広げていこうと、今は部門全体で模索しています。日々市場ニーズを分析しながら様々な業務を提供しているので、会計士として幅広い経験を積めると感じています。

アドバイザリー業務に従事しながら「会計監査」ができる

トーマツは人材育成やキャリア構築の観点も大切にしており、定期的に上司に今後どういったプロジェクトにアサインされたいか、将来的にどういうキャリアを描きたいのか伝えることができます。そこでしっかりと伝え続けることで、希望が叶うことも多いと思います。もちろん目の前のプロジェクトの中には突然頼まれるものもありますが(笑)。

キャリア構築において利用した制度があります。「通年監査OJT制度」は、USCPA取得後、アドバイザリー業務に従事しながら、会計監査業務にも期間限定で携わることができる制度です。私は1~2年程、監査に関わりました。希望制ではありますが、周囲を見ていても年々多くの方が利用していると思います。

この制度を利用することで、一連の監査業務に携わることができました。監査方法や着眼点を押さえることができ、IFRS導入で担当しているクライアントとも話しやすくなりましたね。「監査人の独立性」という観点から、同一法人が監査とアドバイザリーを同時に提供できる範囲が制限されています。そのため私がIFRS導入で担当しているクライアントも、他法人が会計監査を行っています。

IFRSを導入する際、導入後も問題なく会計監査に対応できるかは重要なポイントです。クライアントから質問されることも多いため、トーマツ側の会計監査部門と相談しながらプロジェクトを進めます。自分自身が監査経験を持つことで「どういった方法で監査を行うか」、ポイントとなる論点を実体験に基づきながら、クライアントに説明・提案ができるようになったのは、この制度のおかげです。

監査法人によっては、アドバイザリー職として入所すると、まったく監査に関わることができないケースもあると思います。アドバイザリーサービスの質を高めるためにも、監査経験はとても貴重だと思います。そういったバックアップ体制が整っているので、助かりました。

誰もが平等にキャリアアップを目指せる環境

ワークライフバランスについては、プロジェクトによって忙しさに緩急があります。プロジェクトが落ち着くと、早めに帰ることも多いです。マネージャーやシニアマネージャーも、「この日は帰る!」と決めて5時半を過ぎたら退社する方や、有休と定休を繋げて3連休以上をとる方もいるので、職位が上がってもきちんとワークライフバランスがとれる環境だと感じています。

長期的な視点で見ても、ライフステージの変化に対応した制度があります。リスクアドバイザリー事業本部は、産休・育休後に復帰されている方が周りにいますし、最近は女性だけでなく男性の育児休暇取得も多くなってきました。

フレキシブル・ワーキング・プログラム(FWP)という制度があり、妊娠・育児・介護との両立が必要な方は、ワークライフバランスをとりながらキャリアアップを目指すことが可能です。出勤日数の調整、時短勤務、就業時間の繰り上げ・繰り下げを利用することができます。

良い意味で男女対等であり、周りの女性の上司・同僚も、男性と同じように成果物を出し、上を目指しキャリアを構築できる環境だと思います。そのための支援制度を利用しながら、皆さん責任感を持って業務に臨み、コミットしています。加えて公認会計士とUSCPAも、そこに差はなく平等だと感じています。リスクアドバイザリー事業本部では、昇格の要件に資格の違いも一切関係ありません。

現在の担当業務について教えてください。

メインは新規にIFRSを導入する企業のサポートをしています。クライアントは国内最大手クラスで、海外子会社を複数抱えている企業です。その他には、決算早期化支援、あとはUS-SOX(内部統制)関連の対応等です。また会計監査部門の繁忙期には、決算のお手伝いをすることもあります。

プロジェクトは1人3つ以上にならないよう、チームとしても配慮・管理されています。私自身は1~2つを同時に進めることが多いですね。プロジェクトの進め方は、様々なケースがあります。事務所勤務がメインでクライアント先に会議やワークショップの時に訪問することもあれば、クライアント先に100%常駐することもあります。後者の場合は、クライアント先の経理担当者と机を並べて、経理部員の一員として仕事をするようなプロジェクトもあります。

前職の経理経験があったからこそのチャンス

事業会社の経理財務として勤務してきた経験は、アドバイザリーでも活かすことができています。実際に、経理経験があるからこそアサインされる仕事もありました。監査法人だけで勤務してきた方は、出来上がった財務諸表をチェック・確認することが多く、一方で、それがどのように作られているか、どういう種類があるかといった現場に近い部分はあまり知らない方もいます。私は、これまでの経理経験があったからこそ「こういうものを会社は作っているはずだ」とイメージを持ったり、予想を立てたりすることができました。

前述のようにクライアント先に常駐して、経理担当者と一緒に仕事をする際も、先方から一から説明を受けなくても業務イメージを持つことができます。現場を理解した上で提案を行うことは、クライアントからの信頼感・安心感にも繋がります。前職の経験があるからこそ、サービスの質を高められていると思います。

英文会計に対する理解が、会計士としての差別化に

入所後、USCPAを活かせていると感じる瞬間

IFRS導入支援チームからキャリアがスタートしましたが、USCPAの知識だけでどうやってIFRS導入ができるのか不安もありました。しかし入所後は研修だけでなくOJTを通してキャッチアップしていきました。

実際の研修・OJTにおいて「USCPAの知識を生かす」というより、「USCPAの知識が全ての基礎になる」と感じたのが正直な印象です。感覚的なものですが、「(学んだことが)全部使える」と思います。例えば、内部統制の分野はUS-SOXというアメリカの法律がベースでできた基準です。そのためUSCPAを通して学んだ用語やプロセスは、そのままJ-SOX(内部統制報告制度)理解に繋がりました。こういった知識の集積と、コンサル的なクライアント対応を融合させながら、OJTで磨き上げていきました。

また、会計用語を全て英語で勉強しているため、海外出張や海外赴任時にローカルスタッフと仕事を進めたり、クライアントの海外子会社とやりとりをしたりする際は、抵抗なく取り組むことができました。会計用語は英語に直訳すると、異なった表現になってしまうこともあります。そのため英文会計に関する用語全体を俯瞰できている状況は、会計士としてもかなり強みだと思います。

6カ月の海外派遣で感じたUSCPAのメリット

せっかくUSCPAを取得したので、機会があれば早い段階で海外に挑戦したいという気持ちもありました。職位が低いうちに行っておくと、求められるノルマ・タスクといったプレッシャーも少ないので…(笑)。常々手を挙げていましたが、今回機会をいただき、6カ月タイに短期赴任しました。

現地では日系企業の現地法人(子会社)に対して、業務改善のアドバイスをしていました。SOX対応上、内部統制に問題を抱える企業に、監査法人から監査で指摘を受けてしまうような事項をハンズオンで一緒に解決していきます。まず入り口として、名刺にUSCPAと記載したことはクライアントの好意的な印象に繋がりました。「CPAなのですね」と言われることもあり、頼りにしていただけたと思います。

実際の業務はローカルスタッフと進めていきます。クライアントとなる現地法人もトップが日本人、作業をする経理部員はタイ人ということが多く、私達のチームも実際に作業をするのはほとんどがタイ人です。私自身、読み書き中心の英語だったため、いざローカルスタッフと仕事をする際は、少し苦戦することがありました。

日本語であれば、思ったことを10倍、100倍で言えそうなところを、一言しか伝えられないもどかしさもありました。しかし、現地のタイのメンバーは英語が上手な方が多く、本当に様々なシーンでサポートしてくれました。

語学力で多少困難は感じたものの、一方で会計基準、業務内容、会計用語は、大部分が同じです。たとえ、言語が違えども同じように考えることができ、同じような仕事ができるというのは、驚きでもあり、嬉しかったです。私が学んできたこと・経験してきたことは、国が変わっても通用する専門性だったと感じることができました。

余談ですが、海外赴任中は、現地のローカルスタッフがとても仲良くしてくれました。日本から一人で赴任しているので「週末は何をしているの?ここに行く?あそこはどう?」と気にかけてくれます。15人で島に行って1泊したり、カンボジアやベトナムなどに遊びに行くこともありました。本当に仕事もプライベートも充実した6カ月でした!国が違っても、Deloitteのアットホームな風土を感じることができましたよ。

「この領域は吉野さんに聞こう」そう思ってもらうために

今後のキャリアビジョンについてお聞かせください。

アドバイザリー未経験として入所したばかりの頃は、上司・先輩のもとで、良い成果物を生み出すために「これを作って、あれをやって…」という業務スタイルが多かったです。年次が上がってきた今、案件をいったん切り出して、そこを全部任せてもらえることが増えました。もちろん上司の指示を仰ぎ、アドバイスをもらいながらでないと難しいこともあります。しかし自分で組み立ててクライアントに説明するところまで担当できる、責任を持たせてもらえることは、大きなやりがいと達成感に繋がりました。

これまでは幅広い仕事に携わってきましたが、今後はどこか一つでも「この領域は吉野さんに聞こう!」と思ってもらえるサービスラインができたらと思っています。まずは、今後は力を入れていきたい領域を見つけ、そこを伸ばしていきたいです。

アビタスと監査法人の採用担当者との距離の近さが、安心感に

アビタスキャリアセンターを利用してみて

BIG4(大手監査法人)の採用セミナーを多く開催していたので、積極的に参加させてもらいました。参加することでモチベーションが上がるので、前向きに学習にも臨めました。また各法人の雰囲気を知り、どういった仕事ができるかイメージを持てたことは、面接でも役に立ちました。

アビタス担当者と監査法人の採用担当者の距離が近く、そこも安心感に繋がりました。監査法人だけでなく、コンサルティング会社や事業会社の経理など、幅広く会計領域に特化した情報を提供してもらえたので、USCPAの専門学校として、資格取得した人に対するキャリア構築のアドバイスをしてもらった印象です。他社と比較しても「営業」色が強くなく、そこも利用しやすかったです。

英語と会計を同時に学ぶことが、「海外」へのチャンスに繋がる

USCPAを目指す皆さんへ

USCPAは一言でいうと「コスパの良い資格」です。将来的に海外に行きたい人にとって、役に立つと思います。「海外に行きたい!」と言っても、やはり英語ができないとチャンスは掴みにくいのが実情で、USCPAで、かつビジネスで英語ができる基礎があれば、海外に行くチャンスだけでなく、社内でも外国人クライアントの案件にアサインしてもらえる機会があります。

私自身、外資系企業での勤務経験とUSCPAを活かして、バンコクへ短期派遣に行くことができ、Deloitte Touche Tohmatsu Jaiyos Co. Ltd.のアドバイザリー事業部で6カ月に渡って経験を積むことができました。

英語と会計が同時に学ぶことで、監査法人入所後も、英語ができる人材として重宝されます。もちろん勉強を一回始めれば、その後も継続学習や会計基準の知識を深めるための勉強で大変なこともあります。ただ、それでも取って損はない良い資格だと思います。ぜひ頑張ってください!

上司からのメッセージ

リスクアドバイザリー事業本部
コンピテンシー事業部
アカウンティングアドバイザリー
パートナー 小林 功幸氏

専門性・多様性・国際性を兼ね備えたUSCPA

吉野 純子さんの働きぶりは

吉野さんは前職において豊富な経理・財務実務の経験を有していて、USCPA合格を機に、トーマツに入所しました。入社後は、アカウンティングの専門性を活かしてIFRS導入支援やUS GAAP関連のプロジェクトで活躍するだけでなく、係争解決支援のような特殊性の高いプロジェクトも経験しています。

どのプロジェクトにおいても、実務経験に裏付けられた、安定したクォリティのサービスを提供できることが吉野さんの強みで、多くのクライアントから大きな信頼を得ています。

バンコクへの短期派遣の際も、かなり急な派遣要請にもかかわらず派遣を快諾してくれ、また、現地到着直後から大活躍してくれました。タイ及び日本のデロイト関係者一同、今でも吉野さんには本当に感謝しています。

普段は物静かな吉野さんですが、クライアントの前では力強い発言で、プロジェクトを前進させてくれる、頼れるプロフェッショナルの一人です。

USCPAホルダーに期待すること

トーマツ リスクアドバイザリー事業本部(以下、トーマツRA)がUSCPAの方々に期待することは、主に以下の3点です。

★専門性

USCPA合格者の方々は、会計の基礎的な専門性を身に着けていらっしゃいます。言い換えれば、基礎理論や制度理解を基礎とした確かな視座から、企業行動や戦略、或いは企業経営そのものを把握・分析する力をお持ちです。トーマツRAでは多くのUSCPAの方々が、会計の専門性を活かして、クライアント経営課題の本質に迫り、付加価値の高いサービスを提供しています。

★多様性

現職(前職)でのお仕事をしながらUSCPAを取得される方が多く、またそのバックグラウンドも様々です【事業会社(経理、財務、企画、営業、開発)、ファーム(コンサルティング、監査、IT)、官公庁、金融機関】。トーマツRAでは、多様なスキル・経験をお持ちのUSCPAの方々にご入社いただいており、トーマツRAがマーケットに提供するサービスの幅を広げるうえでの、貴重な即戦力になっています。

★国際性

グローバルなビジネスシーンにおける2つの共通言語である英語と会計。トーマツRAでは、多くのUSCPAの方々が、英語と会計の二つの武器を活かして、クライアントのクロスボーダーの経営課題の解決に向けてデロイトのグローバルネットワークを活用して大活躍中です。

 条件をクリア
 業種・職種
監査法人
税理士法人
コンサルティング
事業会社
会計事務所
 年収
 勤務地
募集の特徴
仕事の特徴
会社の特徴
待遇・職場環境の特徴

当社はクッキーを使ってサービスを提供しています。当社のウェブサイトにアクセスすることにより、クッキーポリシー に記載されているクッキーの使用に同意するものとします。